URLの仕組み|URLの意味とドメイン名とは何かを説明します

Introduction

インターネットの住所、URLに関して説明します。

URLの一部であるドメイン名を理解すると、迷惑メールへの対策にもなりますよ。

 

普段から使える知識だから覚えておくのがお勧めだよ

URLとは

Uniform Resource Locator

URLとは、インターネットの住所をあらわすものです。

インターネットの住所は、コンピュータはIPアドレスとして理解しています。

IPアドレスとは下のような感じ。

詳しくはこちらをご覧ください。

IPアドレスとは何なの?|IPv4とIPv6の違い
ネットワークの住所であるIPアドレスについて簡単に説明します。グルーバルアドレスとプライベートアドレスの違いやIPv4とIPv6の違いをおさえておきましょう。

とにかく分かり難いですね。

数字ばっかりで暗記することもできませんし、入力するのも間違えそうだし、繋がる先のページ内容も見た目から想像することは不可能です。

とういことで登場したのがURLです。

つまりURLとは

数字の組み合わせで分かりにくIPアドレスを人間用に分かり易くしたもの

ということです。

そのURLは、「.」ドットや「/」スラッシュで区切られたそれぞれの場所に意味があります。

特に大切な部分を「ドメイン」と呼んでいるのですが、まずは全体の意味を理解しましょう。

URLの知識は、試験対策だけではなく日常生活でも利用できますよ。

 

ここでは、定型的なURLを例として説明していきます。

ということで、用意したURLが下のものです。

日本の「プラウICT」という架空の会社のトップページのURLです。

 

下の画像がURLそれぞれの場所の意味を説明したものです。

では、詳しくみていきましょう。

 

数が多いけど全部覚えておくべきだよ

スキーム名

通信方式(プロトコル)を指定します。

Webページを送受信するプロトコルは「http」ですね。
※プトロコルに関してはこちらからどうぞ。

ということで、簡単に言うと「httpプロトコルを使うよ。ホームページを見たいんだー」と宣言している感じです。

スキーム名の例を挙げておきます。

  • http・・・通常のWebページ
  • https・・・暗号化で守られたWebページ
  • ftp・・・ファイル転送
  • mailto・・・電子メールを送信する
  • file・・・コンピュータに保存されているファイル

これらが目的に応じて使用されます。

インターネットが使われ始めたころは「http」だけが使用されていましたが、最近はセキュリティのしっかりした「https」が標準になってきました。

サーバ名

www・・・「world wide web」の略

ネットを繋げるサーバを指定します。また「ホスト名」と呼ばれることもあります。

ここでの「www」の意味は、

「インターネット閲覧ができるサーバ(Webサーバ)に繋いでね」

ということになります。

 

最近この「www」が省略されているページ(URL)が多くなってきました。

最初のスキーム名、httpやhttpsを使用している時点で、「Webページの閲覧がしたい」と宣言しているわけです。

続けて「www」で「Webサーバに繋いで」というのは同じことを繰り返し言っているようなものですね。

ということで省略することが多くなりました。
※省略してもほとんどの場合、ちゃんと目的のページへ繋がりますよ

 

未だに「www」を付けているのは昔からのURLの名残という感じが多いでしょう。

「www」があった方がURLらしくなるので企業はあえて残して表記していることもあるようです。

組織名

ホームページを運営している組織の名前です。

この場所は好きに名前を付けることができます。

皆さんの学校のURLがどのような名前になっているかチェックしてみてください。

きっと分かり易いように学校名が使用されていると思いますよ。

組織区分

ホームページを運営している組織の区分です。

有名なものを挙げておきます。

  • co・・・企業
  • go・・・政府機関・独立行政法人
  • lg・・・地方公共団体
  • ac・・・大学・学校法人・研究機関
  • ed・・・教育機関(小・中・高等学校)
  • ne・・・ネットワーク関連事業者
  • or・・・財団法人、社団法人など

これらは申請を通らないと取得できません。

個人では取得できないということ。

覚える際は、元になった英単語を想像するのがよいでしょう。

  • co・・・commercial(商用の)
    ※company、corporation(会社)という説もあります
  • go・・・government(政治組織)
  • lg・・・local government(地方自治体)
  • ac・・・academic(学術的な)
  • ed・・・education(教育)
  • ne・・・network service(ネットワークサービス)
  • or・・・organization(組織)

 

また、次に説明するTLDによっては組織区分の場所が存在しないURLもあります。

 

「go.jp」に載っている資料は信頼できそうだなー

TLD(トップレベルドメイン)

多くは国の指定で使用されます。

トップレベルドメインには各国に割り当てられる「ccTLD」とそれ以外の特定の領域や分野に割り当てられる「gTLD」という2つの種類があります。

ccTLD・・・Country Code Top Level Domain
gTLD・・・Generic TLD

「ccTLD」の例を挙げておきます。

  • jp・・・日本
  • uk・・・イギリス
  • kr・・・韓国
  • cn・・・中国
  • it・・イタリア
  • fr・・・フランス
  • de・・・ドイツ
  • tw・・・台湾

ほとんどの場合、国名の最初の2文字になっています。

 

次に「gTLD」の例です。

  • com
  • org
  • net
  • gov
  • biz
  • info

などがあります。

この中では何といっても「.com」ですね。

アメリカでは標準で使用されていますし、世界各国でも良く使用されています。

ちなみに、皆さんが今みている、このPrau(プラウ)のアドレスも「.com」を使用しています。

「.com」は大企業でも使用されますし、個人でも簡単に取得できます。

取得が手軽なため、迷惑メールで使用されることもあります・・・

ファイル名

閲覧しているファイルが、Webサーバに保存されている場所を示します。

通常、各階層に分けて分かり易く保存し、その階層は「/」で区切ります。

例えば、とある学校の野球部の紹介ページを例としてURLを作成すると下のようになります。

https://学校名.ed.jp/school-infomation/club/baseball.html

赤文字部分がファイル名です。

「学校紹介」フォルダの中の[部活]フォルダの中に野球部紹介ファイルが保存してあるという感じです。

ドメイン名とは

URLの中でも、他のページと区別する大切な場所を「ドメイン」と呼んでいます。

先ほどのアドレスの例でいうと下の部分がドメイン名となります。

最近は「www」が省略されることが多いので、下の場所がドメイン名と言った方が分かり易いかもしれません。

この名前(ドメイン名)は世界に一つしか存在しません。

 

同じ住所が2つあったら変だよね

 

ドメイン名の次の「/」から後ろ(ファイル名)は、ホームページの運営者が好きなようにファイル保存の名前と場所を指定できます。

しかし、ドメイン名に関しては申請して取得することになるので簡単に変更できません。

 

 

また、メールアドレスの場合は「@」の後ろがドメイン名です。

この場所も、同じように簡単に変更できる場所ではありません。

皆さんも自分のメールアドレスを思い出してください。

「@」の後ろは誰かと共通になっているのではありませんか。

  • 「docomo」さんを使っている場合は「@docomo.ne.jp」
  • 「au」さんを使っている場合は「@ezweb.ne.jp」「@au.com」
  • 「softbank」さんを使っている場合は「i.softbank.jp」

ドメインを見ると、相手がどこの携帯キャリアと契約しているかが分かりますね。

そして、企業や学校の場合、このメール部分は通常ホームページのドメインと共通になっています。

もし、全く同じではなくても、信頼性を高めるために自分の企業名を必ず入れているはずです。

このことから、送信元のドメインから迷惑メールかどうかの判断ができます。

 

少しでも怪しいメールが届いたらドメイン名を確認しましょう。

「組織名」に「co」があるだけで少し安心です。なぜなら「co」は株式会社や有限会社など、日本国内で登記された会社でないと取得できないので、それだけで信頼性が高まります。

また、「@abcdefassdf.com」のように意味の分からないドメイン名を企業は使用しません。

最近は、企業を真似たドメインを使って騙そうとしている業者も見かけます。

例えばAMAZONさんの「@amazon.com」に似せて、「@amozan.com」や「@amazon-com-info.com」のようにするのです。

ドメインを確かめるだけで迷惑メールの8割は見破ることができるはずですよ。

押さえておきたいキーワード

  • URL
  • ドメイン
  • 組織名
  • 組織区分
  • トップレベルドメイン

 

全部覚えておきたい言葉だよ

練習問題

◎ 各問題をクリック(タップ)すると答えが出てくるよ

prau-ict.com
左から、スキーム名(プロトコル名) サーバ名(ホスト名) 組織名 組織区分 TLD(国名) ファイル名

 

ドメインに関する知識は現代人にとって必須だと思うよ