LAN、WAN、インターネットの違いって何?|ネットワークの広がり、規模による分類

Introduction

ネットワークを分類するには様々な方法があります。

例えば通信方式や処理システムや規模によって分けるなど・・・。

ここでは、ネットワークを規模によって分類した際の呼び方を説明します。

LAN・WAN・インターネット

この3つの言葉を覚えましょう。

 

LAN(ラン)やインターネットは普段の生活でも使用する言葉だね

ネットワークを規模によって分類すると

ネットワークとはコンピュータ同士が繋がった状態のこと。

その繋がっているコンピュータの台数によって呼び名が変わるわけではありません。

使用されている区域の規模によって変わっていきます。

狭い範囲 → 広域 → 世界全体

と広がっていくにつれて、

LAN → WAN → インターネット

と変化していくイメージです。

LAN

Local Area Network

狭い範囲の中で構築されたネットワーク

英語そのままですが、「ローカル」な「エリア」の「ネットワーク」ということですね。

「ローカル」には「特定の地方や区域」という意味があります。

直訳すると「特定地域の範囲でのネットワーク」という感じです。

会社や工場、学校など同一の建物や敷地内で構築されたネットワークをイメージしてください。

コンピュータの台数ではありません。一定の区域内でのネットワークのことです。

また、そのLANでは「イーサネット」とよばれる通信規格が主流となっています。

イーサネット(ethernet)
もっとも普及しているLANの通信規格

皆さんのご家庭でもノートPCやスマートフォンやプリンターが同一ネットワークに繋がっていると思います。

そのような家庭での小規模なネットワークもLANですし、社員1000人以上が同じビルで同一ネットワークに繋がっている場合も、同じようにLANと呼びます。

ちなみに家庭でのLANは「家庭内LAN」と呼ばれています。

 

 

LANを構築することを、「LANを組む」って言うこともあるよ

WAN

Wide Area Network

LAN同志を繋いだ広域なネットワーク

「ワイド」な「エリア」のネットワークですね。

企業の支店や学校などの離れたLANどうしを通信事業会社の回線を利用して統合し、より広域のネットワークを構築したものです。

広い範囲を接続するために通信事業者の回線を利用します。最近では、光ケーブル網(FTTH)やケーブルテレビ網(CATV)が用いられることがほとんどです。

 

「WAN」は普段あまり使わない言葉だなー

インターネット

Internet

LANやWANがさらに相互に接続され、世界的に発展していったものがインターネットです。

 

インターネットに関しては他の場所で細かく説明するよ

 

最後に、もう一度最初に書いたことを繰り返しておきます。

狭い範囲 → 広域 → 世界全体

と広がっていくにつれて、

LAN → WAN → インターネット

と言葉が変化していくイメージです。

これを覚えておきましょう。

練習問題

◎ 各問題をクリック(タップ)すると答えが出てくるよ

LAN

 

 

使用される規模によって呼び方が変わるんだね。

特に「LAN」は覚えておいた方が良いみたい